
妊活の知恵倉庫
2020-07-27 18:50:00
お粗末な放送でしたが、何とか無事終えることができました。
率直な感想では7月5日放送では「まぁ」「~ですね」が多いし言い方にも仰々しさというか偉そうさを感じましたが
7月26日放送分ではその辺りは意識したのでやや(?)改善していたかと思いますが、やたら早口に聞こえました。
実はこの7月26日放送分の収録時は熱(38.5度↑)があり具合が悪くて
(コロナではありません。藿香正気湯と駆風解毒散で1日で回復しました)
むしろゆっくりしゃべっていたような気がするんですが、
台本時点でも長いと言われていたからか、時間内に収めるために
私の言葉が1.3倍速くらいで再生されていたように感じました。
どうなんでしょうか。
あんな速度で話していたのかなぁ?
基本は高齢者向け番組なのに早すぎたと反省しています。
本当は1回目(7月5日放送分)で今回の舌の見方を軽く話して
2回目(7月26日放送分)でより応用を話せたら良かったのですが、そう都合よくもいかず。
ですが、2回もこのような機会をいただけたことは本当に感謝です。
令和に変わってすぐも新聞の取材があったり、今回はラジオの依頼があったりと
今まで以上にメディアで扱われる場面が増えていますが、
放送内容に関しての台本作り、収録、放送の流れに関しては
今までにない新鮮な体験ができ、まだ見ぬ方達との繋がりもできたこと、
そしてより一層の漢方を通して人生が幸せになる健康相談・子宝相談となるよう尽力していきたいと身が引き締まるキッカケをいただきました。
放送に携わった方々に多大なる感謝を。
そしてご拝聴いただけた方も、本当にありがとうございました。
この感謝の気持ちを行動に変え
ご拝聴いただけたかどうかに関わらず
少しでも漢方に興味を持っていただけただけでも
その方の人生がチョピっとだけでも幸せになるようなブログ・漢方相談を心がけますので
今後ともよろしくお願いします。
2020-07-24 19:17:00
と生理前の胸張りと妊娠力の関係についてまとめてきましたが、
今回の”胸張と腎の関係”で最後となります。
それではいってみましょー
胸の張り★腎
腎由来の胸の張りが見られる場合は、腎陰虚がベースであり、
胸が張ったような感覚は強く感じるものの、実際に胸を触ると張っても膨らんでもいず、柔らかいことが主です。
前回の”肝と胃が要因である胸の張り”は胸が張っている感覚はもちろん、
見た目では普段より膨らみがあり、押すと痛みを感じるなど触っても張りが強いです。
また、腎陰虚由来の胸張り症状が見られる方は元の胸の大きさはあまり大きくなく、出産しても十分に授乳できないこともあります。
それは産後の不都合ですが、腎陰虚であることはAMH(抗(アンチ)ミュラー管ホルモン)の低値や月経期間が35日以上と長いこと、
卵子の素材が不足していて卵子の質が悪くなりやすく、
また腎陰虚から陽亢により寝汗や手足の熱籠り症状(手足煩熱)、睡眠障害、イライラ、のぼせ、ホットフラッシュなどが起こったり、
この場合は月経期間は長くなるのでなく25日以下と短くなります。
これらを見てわかるように腎虚=生殖能力低下を意味するものであり、
この胸の張りは見られるけれど触ると張りが強いわけではない胸張りは妊娠力低下に直結している場合が多いです。
また、このタイプの胸張りは、胸と胸の間の部分が張っているというより何とも言えない痛みを感じるなどの表現をされることも多いように思います。
胸やけでも動悸でも息苦しさでもない、胸と胸の真ん中の辺りの皮膚がなんとなく痛い感覚です。
例によって張りは伴いません。
腎虚の胸張りに対しての漢方薬
基本はストレスや生活習慣で自律神経に負担をかけすぎてしまっているために起こる肝血虚や肝陰虚からの腎陰虚か、
それが過剰に強まり心まで影響し、心陰と腎陰、または心陽と腎陰のバランスが崩れる心腎不交による腎虚になるか、
生まれつき腎虚、セックス過多による腎虚、偏食や過度なダイエットによる腎虚などが考えられます。
肺陰虚からの腎陰虚も理屈では考えられますが、今回の様に肺に負担のかかる感染症などを長い期間かかっていない限り
なかなか妊活する年齢で肺陰虚→腎陰虚とはならないでしょう(妊活する年齢より高齢者では多くの方に見られます)。
肝陰虚が絡み腎陰虚になった場合は基本は地黄剤の六味丸をベースに知柏地黄丸や杞菊地黄丸などの加味剤を使用していきます。
またそこに肝血虚が絡むなら当帰剤も加味していきます。
肝が絡む腎陰虚は肝鬱症状に見られやすいイライラなどを伴うことが多いですが、
安易に柴胡剤を使うと陰虚を助長する可能性もあるので使うとしても一時的や量を少なめにし、補血・滋陰をベースとしていきます。
また、柴胡剤が使えないのでカウンセリングが大切で、カウンセリング時にストレスを軽減させることはもちろん、
普段からのストレスを溜めない物事の捉え方ができるようにお話することも重要です。
心腎不交による腎陰虚は強い不安や動悸、不眠などが多く見られますが、
天王補心丸や炙甘草湯、黄連阿膠湯などを使用していきます。
生まれつきの腎虚には腎精を主に補う形ですので、紫河車剤や鹿茸、亀板などを始めとした動物生薬でしっかりと腎精を補っていきます。
生まれつきの腎虚の場合には慣れてしまっている人も多いですが、生まれつき生活する上での不都合が多く、
生理不順や常に疲労倦怠感にさいなまれていたり、難病に罹患している人も多いです。
腎精を補えることで体調の軽さを感じる方は多いです。
セックス過多による腎虚は今まで子宝相談していて出逢ったことないタイプですが、控えめにするように指導し、腎精を補うことが重要でしょう。
偏食・過度なダイエットをした人には食事指導をし、また補気補血とオイスター製剤などで精を補っていきます。
偏食や過度なダイエットがストレスなどからきている場合は疎肝理気剤とカウンセリングで軽減していきます。
これらによって腎虚を是正し、胸の張りが入り口ではありますが、それよりも直接妊娠力を高め、妊娠に導く形を主としていけるでしょう。
おまけ:胃の異常が原因の胸張り症状の加味
前回の処方をベースにしますが、
蒲公英根や鶏内金、夏枯草、連翹、王不留行などで消食・散結通絡・瀉火などを状況に合わせ行うこともあります。
前回書き忘れたのでここに足しておきます。
終わりに
生理前の胸張りと妊娠力の関係についてまとめ終わりました。
何度も書きましたが、胸張り症状は生活する上で多少の不都合は合っても生活できないほどではないので見過ごしがちですが
妊娠力を高める上で良い指標になると知り、これをきっかけに身体作りし、新しい命の誕生へと繋がるように願っています。
2020-07-23 18:51:00
の続きで、今回は生理前の胸(乳房)の張り症状を緩和し妊娠力を上げる漢方薬について ~胃~ です。
胸の張りが強い場合★胃
前回書いたように、胸(乳房)の張りは基本は胃・腎・衝脈・任脈の異常が関わっていると言われていますが、
実際には胃・腎が多く、またそれも肝の不調が胃に影響する『肝胃不和』や肝陰不足が『肝腎陰虚』に発展していることがほとんどであり
臨床的には肝をベースに考えることがほとんどです。
その中でも胃の異常が原因となる胸の張りは虚実錯雑であっても実が主体であることが多く、
胸の張りは感覚だけでなく、胸を触ると実際に張りが強いタイプの胸の張り症状です。
「張りを感じるんだから張っていて当たり前」と思う人もいると思いますが、
張っている感覚はあるものの、実際に触るとむしろ軟らかいタイプの胸の張り症状もあり、
それは次回にまとめる(肝)腎陰虚の絡む胸の張りとなります。
(もちろん私が触ることはなく、相談者の自己申告によるものです)
見た目も生理前のみバストアップしたように見えたり、他の症状では生理前に食欲旺盛になることも多いです。
また、普段から胃気が強い方が多く、生理前に関わらず乳房が発達していてバストカップは大きい方に多く見られます。
妊活においては胸の症状はそれほど問題ではありませんが、肝胃不和はホルモンバランスの乱れ以外にも
胃腸が汚れやすく、その汚れは三焦空間である卵巣に蔓延ったり、甲状腺にも負担をかけてしまいます。
高プロラクチン血症の方は甲状腺機能異常や多嚢胞性卵巣を併発しやすいですが、
その根本的な原因はこの”肝胃不和”からきていることも多く、排卵阻害に関わることで妊娠力に関わってきます。
肝胃を意識した処方の逍遙散・加味逍遙散・小柴胡湯・大柴胡湯・四逆散・柴胡疎肝湯等が中心となりますが、
張りが痛みになるほど強ければ気鬱→気結レベルと考え『枳実』の入った大柴胡湯・四逆散・柴胡疎肝湯をベースに考えていきます。
また胃火が強い場合は生理前の食欲旺盛・空腹感と共に胸の張り症状などが強いため、
黄連解毒湯・瀉心湯・白虎湯・温胆湯などの黄連・黄ゴン・石膏・知母・竹筎・生地黄などで胃熱を緩和していきます。
また高プロラクチン血症では胸の張りも強く出ますが、乳汁分泌も過剰になることがあります。
この場合は宿食不消の脇脘脹悶・乳汁鬱積による乳房脹痛であるため、炒麦芽を使用し
胃に鬱積している食を消し、回乳することで乳汁分泌や胸張りを軽減していきます。
また胃熱などは絡まず、気滞もそれほど強くない状態でも高プロラクチン血症や乳汁分泌してしまうこともあります。
その場合には半夏厚朴湯や柴朴湯で軽減する場合もあります。
この場合、生理前の気鬱状態で喉周辺の詰まり感や異物感、また吐き気などが強まる人に多く見られます。
胸の張りや高プロラクチン血症、産後でないのに乳汁分泌して妊娠する力が落ちている場合の肝胃に関わる漢方は以上です。
次回は腎と胸張り症状についてまとめ、生理前の胸張り症状とそれからの妊娠力向上シリーズの最後とします。
東洋医学では『腎=生殖機能』であり、胸の張りが直接妊娠力に関わってくる話なので
生理前に胸が張るけれど触ると張りが無く柔らかい場合や、高プロラクチン血症だけど胸は小さく柔らかい方は必見です。
2020-07-22 19:00:00
前回↓
では生理前の胸の張り症状とその原因、またそれが不妊とどう繋がるのかについてまとめました。
また、生理前の胸に見られる症状の中でも、乳房の張りは気にならないが乳頭の痒み・痛みが顕著に見られることがあります。
乳房の張りは肝・胃・腎・衝脈・任脈が関わり複雑な場合もありますが、
生理前の乳頭のみの症状は”肝の異常”とシンプルに捉えられますので、
胸の張り、乳頭の痒み・痛みの中でもわかりやすい『乳頭の痒み・痛み』を緩和しながら妊娠力を高める漢方薬についてまとめていきます。
乳頭の症状のみ見られる場合の漢方薬
乳頭症状は東洋医学的には”肝の異常”と考えますが、
”肝の異常”には肝気虚、肝陰虚、肝血虚、肝気鬱、血瘀、肝陽上亢、肝風、肝火など多数あります。
その中でも生理前に乳頭に症状が見られる場合、ほとんどが肝気鬱がベースでそれに他がどう絡むかという状態です。
ですので、漢方薬としては
肝鬱の裏に血滞が見られるなら逍遙散
血滞でなく血虚が見られる場合は四物湯や婦人宝を加味
更に肝鬱が化火しているなら加味逍遙散
内風を起こしている状態では抑肝散(加陳皮半夏も可)
血虚は見られないが、気鬱が強い場合は柴胡・芍薬・枳実剤の四逆散、柴胡疎肝湯
気鬱は軽度だけれど少陽経(三焦・胆)に湿痰の滞りが見られる場合は小柴胡湯
気鬱も強く湿痰邪も存在し、化熱している場合は大柴胡湯
それぞれの状態に血瘀が見られる場合は駆瘀血剤を加味したり、駆瘀血に疎肝も兼ねている血府逐瘀丸を使用してきます。
また、肝陰虚による肝陽上亢の場合は腎陰虚が絡み乳頭のみでなく乳房の張りが主となることが多いですので次回まとめます。
柴胡の入っていない疎肝理気薬などもありますが、
私の臨床経験の中では生理前に乳頭への負担を感じる場合で多いのはほとんどが柴胡剤であり、
逍遙散や柴胡疎肝湯と補血剤を組み合わせることが多いと感じています。
肝の異常を見過ごすと・・・
この生理前に乳頭が痒い~痛いという状態は、その症状自体は我慢できないほどの苦痛であることは少ないです。
ですが、上に書いているように肝の異常により起こっている身体からのSOSサインであり、
特に痒みはまだ肝の異常が弱いですが、下着や服に当たるだけでも痛みを感じるのであれば肝の異常は強いです。
肝の状況で例えると痒み症状は肝気鬱程度ですが、
痛みは肝気結や肝血瘀、また肝火上炎などに波及しているでしょう。
”肝”は自律神経やホルモンバランスを整える働きがあるため、
”肝の異常”は精神的な波を生み、妊活をする上での心の負担になってしまい、
またホルモンの乱れは直接妊娠力低下に影響してしまいます。
その状態が当たり前になっているほど、その体質を改善し妊娠力を向上することに費やす労力は膨大なものとなってしまうので、
生理前に乳頭の痒み・痛みが見られる方はこれを良い機会としましょう。
漢方で内面から整えていくことは先を見据えた身体作りとしてとても有効ですが、
他にも肝気鬱の原因としては普段の呼吸の浅さや筋膜の柔軟性不足、そして普段の姿勢にも起因しています。
深呼吸と日々のストレッチ、また猫背改善を心がけることも重要なので、
漢方での体質改善と共に、生活面でもプラスを積み重ねて赤ちゃんに歩み寄りましょう
2020-07-20 19:41:00
(この記事は約5分で読めます)
妊活中の皆様は生理が来るたび、また妊娠検査薬が陰性なたびに落ち込んでいませんか?
特に卵胞の成長・排卵状態・子宮内膜の厚さ・タイミングがバッチリだったなど
期待が高い時ほど、反動で落ち込みも強い方が多いはずです。
期待→落ち込み→期待→落ち込みなどを繰り返してしまうと、心が疲れてしまい、またその疲れは身体への負担にも波及してしまいます。
それらの精神的な上がり下がりは、妊活としても重要なホルモンバランスも乱れにも影響してしまいます。
また、それを繰り返すうちに、期待(妊娠)すること自体が怖くなってしまう人もおられます。
そこで今日は、日々の妊活に対する不安をポジティブ思考に変え、日々の心の負担を緩和してあげるお話を書いていきます。
物事の受け止め方が変わると日々の幸福度が変わる
例えば上で書いたように、卵子・子宮内膜・タイミングなどが良かった周期で生理が来てしまった場合に
「生理が来たから全てが意味ない」
とマイナスに捉えるのでなく、結果に関わらず良かったことは良いと受け止めてみましょう。
「生理が来てしまったけど、前より卵胞と内膜の状態が良くなった!妊娠に近づけている気がする!」
「この良い状態を維持出来たら結果は付いてくる!」
私に相談されている方の実際のお言葉です。
この方も元々は、生理が来るたびに落ち込み、そのしんどさから妊活を諦めようかなと考えることもあったようでした。
同じ結果でも、受け止め方が変わったことで、相談時の表情が大きく変わっていることから、
日々の充実さも変わってきているんだなと感じました。
例えば自分の子供ができ、その子が勉強や運動を頑張ったけれど結果に繋がらなかった時、
「結果に繋がらなかったら意味ない」と言いますか?
それとも結果よりも努力や過程を褒めますか?
妊娠に至れなかったとしても、質良く育った卵子は頑張っているのです。
1回ではだめでも、その状態が維持出来たら結果に繋がるんです。
落ち込みの原因は焦りと不安
時間がかかっても絶対に出来るのであれば、ほとんどの人が焦りも不安も感じないと思います。
ですが、できない状態を繰り返すと
「このまま妊娠できないのでは?」
「いつまでこの苦しさが続くのか?」
という焦りと不安が強くなってきます。
すると1度の結果に対して振り回されてしまうのです。
正直こちらの相談をされている方も、絶対あなたの子供ができると約束はできません。
ですが、絶対がないので、焦りと不安を取り去ることができないかというとそうでもありません。
妊娠に近づいていることを実感できるだけで、不安が自信に変わっていきます。
「今自分は妊娠というゴールに向かっているのか?」から「妊娠に近づいている!」
この変化は日々の積み重ねで大きくあなたを変えていきます。
例えば1日1歩ずつでも歩いた場合、半年ほどで約180歩ほども未来の母へ向けて成長しています。
歩いている実感のある人と、何をしても何も変わらないと思っている人とでこんなにも大きく変わってくるのです。
『妊活は結果が全て』果たしてそうでしょうか?
妊活は「妊娠するかしないか」という誰が見てもわかるゴールがあります。
なので、いくらその周期の経過が良くても陰性であると、その経過の良さは”意味のないもの”と捉えてしまう人が多いです。
でも私の考えでは違います。
結果だけ見ると妊娠はするかしないかの0か100ですが、結果が陰性だから0であったとしても90くらいの0もあります。
受験などでいうと、合格不合格という明確なゴールがありますが、0点の人も50点の人も不合格であった場合、不合格という結果は一緒です。
ですが、次への可能性は違います。
そこで結果に繋がらないから諦めてしまうのか、もう少しの努力でゴールに辿り着けるのか。
もちろん受験は競争相手がいるなど、妊活とは違いますが、
妊活は自分以外の誰の状態などは関係なく、自分の状態が良ければ良いのですし、毎月チャンスがあるという解釈もできます。(個人差あり)
その周期に妊娠できなくても、半年、また1年以内に妊娠できるのであれば、きっとその1周期への落ち込みは緩和されます。
つまり、1周期1周期毎に振り回されずに、長期的に考えることができると、心に余裕ができます。
不安→妊娠への自信(幸福)に変えるコツは”長期的に考えること”
例えば、1周期だけで見ると結果が良くないこともあります。
ですが、半年や1年などの長いスパンで妊娠に近づいていくんだ、と思って過ごしていると、少しの後退は気になりません。
「3歩進んで2歩下がる」
などの歌もありますが、下がるのは極力避けたいですが、時にはそういうこともあります。
トータルとして進んでいければ自ずとゴールすることができます。
ここで2歩下がったことばかりに執着してしまうと、よりホルモンバランスの乱れを誘発し、ズルズルと下がってしまう可能性もあります。
1回1回の結果を気にしてしまう場合はこの傾向にあります。
また、1度1度の結果でどうしても目に入るのが、「陰性」という結果。
つまり悪い印象からその周期を振り返ってしまいます。
悪い点を考えるのは良いことですが、良い点も見ていくことも大事なのです。
長期的に考えた場合は、陰性であっても、前より”良かったところ”と”悪かったところ”を冷静に見ることができます。
悪かったところは改善すると良いですし、良かったところは維持できると、確実に前に進んでいけます。
「残りの時間がない!長期的に考えるってことで時間をかけると、より焦ってしまうんじゃない?!」という方もおられます。
1回の時間を大事にした場合、前進していると感じているでしょうか。
気が付くと周期を繰り返し、結果として半年、1年、2年・・・と経っていませんか?
1回1回を大事にするなと言っているわけではないですが、
精神的に相当強くないと、精神的負担をコントロールできないので、おススメしていないのです。
「半年スパンで見ること」と「1ヶ月スパンで見ること」は、1ヶ月スパンで見た方が時間を有効に使うように見えてそうでもないのです。
それは今までの自分が体感しているのではないでしょうか。
急に長期的な思考を持つことは難しいですが、
あなたの妊活を幸せにするために、変わっていきませんか?
そう思いたくてもなかなかそう切り替えることは難しいから苦しんでいると思います。
そういうあなたのために、私がいます。
この記事をお読みいただいただけで、幸せな妊活生活になるように願っていますが、
もし記事を読むだけで力不足な場合は直接子宝相談してください。
これらの言葉は、多くの人に向けたもので、もちろんあなたにも向けていますが、
一番はご相談を通して心のやりとりをし、あなたに合った子宝漢方を、
そしてあなたに合った妊活を見つけることが幸せへの近道かもしれません。