妊活の知恵倉庫
昨日はPMSにより胃腸へ波及している状態(肝→胃(脾))の把握とその漢方薬について書きましたので
今日はPMSから心へ波及する状態(肝→心)の把握とその漢方薬について書いていきます。
”心”が疲れた時の症状とは?
”心”が疲れた時の症状は果たして何でしょう?
精神的なもの、もしくは動悸などの直接的な心臓の異変を答える人が多いと思います。
もちろん間違いではないですが、精神的な症状は自律神経との関りが深い”肝”の病変でも起こり、それだけでは”肝”なのか”心”なのかがわかりにくいです。
肝の病変はイライラなどの攻撃系、心の病変は不安などのネガティブ系と考える人もいますが、実は心でも肝でもどちらの状態にもなり得ます。
まず心へ波及しているかどうかを見極めないとそれに合った薬も探せないので、まずは見分け方を考えていきましょう。
見分け方その①:精神異常状態の持続時間の長さ
長い短いという指標は大体1日以上その感情が続くのが常であると”心”、一日の中で、大体数時間以内に治まるなら”肝”と考えていいでしょう。
また、”肝”で大事なのは、思い出すことで感情が復活することもあると思いますが、それは持続でなく、波なので”肝”です。
PMSという時点で、期間限定型なので、肝が主体なのですが、その負担が強いと心へ波及して長引いてしまうのです。
見分け方その②:付随症状
精神症状と共に不眠・多夢・動悸・胸苦しさ・息切れ・物忘れがひどくなる・手の平の発汗・舌先の痛みや舌炎などの症状が出る場合は”心”が関係しています。
一応”肝”での付随症状では、のどの閉塞感、胸の張り、肩の張り、頭の張り、脇腹の張り、爪の病変、目の症状全般などが見られます。
ですが、”肝”の付随症状は、”心”に影響しようがしまいが出ることはあるため、基本的には”心”の付随症状が出ているかどうかを中心に考えます。
その中でも特にPMSで心へ影響が出ている上で多い症状は睡眠障害系(不眠・多夢etc)と胸の動悸や痛みなどです。
つまり、生理前に顕著に睡眠障害が出ていたら心へ波及している可能性が高いです。
”肝→心”時の妊娠力への影響
皆さんはご存知と思いますが、心の役割は血を押し出して各部分に栄養・酸素・体温・エネルギーを運ぶことです。
もちろん生殖器もそれらが運ばれて初めて活発に活動します。
つまり心に問題が出来てしまうと、それらの栄養が胎児に巡りにくい環境が出来てしまうということです。
またそれらが運ばれないだけでなく、睡眠状態が悪いことで疲労(老廃物)を蓄積し、脳への酸化ストレスが溜まることでホルモンの出も悪くなります。
胎児を育む環境に良い物が送られずに、汚れが送られてしまうということです。
その状態を改善するために、”肝→心”の状態を以下の漢方とカウンセリングにより緩和していくのです。
心に影響が出た時の漢方薬
昨日までに出ている肝のお薬はその時に応じて使いうることはもちろんなので省きます。
肝の影響が脾を傷め、脾が心血を作れない状況(不眠、不安、イライラ、食欲減退、元気がないなどの症状)に対しては加味帰脾湯。
イライラが強く肝気が逆上し、頭(心)に影響している状態(全身が重くて横転がりすることも出来ない・不眠・のぼせ・動悸などの症状)に対しては柴胡加竜骨牡蛎湯。
ホルモンやストレスの影響で心腎の陰が渇きいている状態(不眠・寝汗・動悸・口の渇き・胸騒ぎ・耳鳴り・めまいなどの症状)に対して黄連阿膠湯や天王補心丹。
心熱(顔の赤みやのぼせや手の汗症状)が強いなら、疎肝の薬に足して黄連や三黄瀉心湯で熱を瀉し(捨て)ます。
肝熱・心熱共に強い場合は竜胆瀉肝湯+黄連などです。
不安などを強く長く持ちすぎることで臓躁という、臓の渇きを産んでしまった状態(ヒステリー・パニック・不眠・あくびが多いなどの症状)には甘麥大棗湯。
肝の陰血が傷んで虚火が心を煽った状態(不眠・中途覚醒・多夢・眠りが浅い・寝汗などの症状)には酸棗仁湯+疎肝薬。
抑肝散など、他にも不眠にも使用しますが、肝の範疇と考えます。
大まかにはこれらの分類となります。
わかりやすく砕いていくとダラダラ長くなるので、専門用語なども使いながらシンプルにまとめました。
いずれはそれぞれの解説もしていきますが、今は「ふーん」くらいで難しいところは飛ばして良いです。
おまけ:心と腸の関係
最近、ヤク〇トの広告などでも見られたりしますが、「腸内環境を整えることが鬱に効果がある」といった情報が普及しています。
医学的にも、”幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンなどの産生の9割が腸内でできているなどから、その情報は確かなものになりつつあります。
ここで昨日も載せた↓図を見てみましょう。
心の横に小腸と書いていますね。
これは心と小腸は五臓六腑の中で表裏の関係にあることを表しており、その意味はわからなくても良いですが、
物理的には全然離れた場所にありますが関わりが深い臓器と考えられています。
漢方の中では小腸熱が心での熱の根源となり、それが血流にのって温かさを運ぶことや、
飲食物→水穀の精微→営血の素材となる流れは小腸での吸収→腸肝循環→心で血液となることからも
心と小腸の関係の深さは常識中の常識ですが、世間一般では受け入れがたいことだと思います。
そういうことが科学的に実証されていくのは嬉しいねという、多分共感できないであろうつぶやきで今日は終わります。
いつもわかりやすく砕いて書いていますが、こういうように思っているよりも深く考え相談に臨んでいるんです。
また、これらは文字遊びなので単純に書けますが、人の場合は書いていることが複雑に絡み合っているため、本質が見えにくいのなんの。
あなたに合うパズルを見つけるのはなかなかに大変だというのも少し知って欲しくて熱が入ってしまいました。
なんか書いているうちにスイッチが入ってしまいましたので、後半はお読みいただいている方を置いてけぼりにする内容だったかもしれません。
反省はしていますが、たまにはこういうことも書いて、自分を引き締める必要もあると思いますので、よろしくお願いします。
明日は”肝”が熱化したり風を産んだりする”肝マジック”について書きます。
今日も長い文章をお読みいただきありがとうございました。
ここまでお読みいただいているあなたは、妊活に疲れ、自分の声を聴いて欲しく、また道を示してほしいのではないでしょうか。
そんなあなたのために、気軽に登録できる問合わせ窓口をご用意しました。
↓をタップ(クリック)でお友達登録して気軽にお問合わせ!
お陰様で、LINEアカウントからの未来のママ増加中!!
相談は完全予約制なので、ご予約はお早めに!
「いざ連絡となると・・・」と躊躇(ちゅうちょ)していませんか?
そんな時は過去に行動できなくて後悔したことを思い出してみてください。
その躊躇が、数年後の未来の後悔になってしまうかもしれません。
しかもその後悔は”命の誕生”に関わるもので、あなたの一生の後悔となってしまうかもしれません。
人生は一度きり。
あなたの人生はあなた自身で決めていくべきですが、自分を変えられる力が足りないと感じているのであれば、私の力をお借りください。
自分から一歩踏み出して変わる時は”今”ではないでしょうか。
未来の赤ちゃんもあなたのその一歩(たった一つの行動)を待っています。
このいつも書いているような文章も、あなたの幸せになるよう願いを込めて、毎日書き直しています。
この思いが届きますように。
またその思いが一つでも多くの命の誕生へのキッカケとなりますように・・・
遠方の方へ。
遠方でも、お電話やメール相談を介して未来の赤ちゃんに繋がっている例も増えてきています。
ご登録いただいたあなたの行動を無駄にせず、あなたの幸せの一助となるように努めさせていただきます。
ご期待に添えるだけの知識と経験、実績を積んできた自信はあります。
楽しい妊活を送るために、私の力をお求めください。