妊活の知恵倉庫
ツワリがあるということは”お腹の中で赤ちゃんを育んでいる証拠”と受け止め、少しでも気分転換するようにお話はしますが、
その症状は四六時中、もしくは食前、食後などの決まった時間帯で数時間にわたり嘔気が続き、
しかもそれは2,3日でなく数週間、ひどいと数ヶ月に及ぶ症状です。
嘔気や嘔吐は、色々な不快症状の中でもなかなかに生活の質(QOL)を低下させる症状の一つです。
今回は、少しでもそういったツラい症状を軽減し、生活の質を上げ楽しい妊娠ライフを送れるよう、
”ツワリ”についてまとめていこうと思います。
ツワリの症状・種類
一言で”ツワリ”とは言うものの、人により症状の差がありますので、簡単な分類と対策を説明していきます。
『食べツワリ』・・・空腹時に嘔気が強まるツワリ
食べることで嘔気が緩和しますが、食べ過ぎても嘔気が出ることもあります。
この症状が出ている期間のみ、食事に関しての1日3食という固定観念を緩めて、
1回の食事量を減らして1日4~5回に小分けして食事を摂ったり、
簡単なゼリーなどを間食としてこまめに摂ることで空腹時間を少なくして過ごしやすくすると良いでしょう。
睡眠中の空腹で気持ちが悪くなる方もいるので、寝ている時にも手の届くところに簡単に食べられるものを置いておくのも良いでしょう。
妊娠後期には体重管理をしっかりとする必要がありますが、この時だけは気にしないようにしましょう。
『吐きツワリ』・・・食事に関わらず常に嘔気を感じるツワリ
食前、食後に関わらず嘔気はありますが、食べることや水分補給により嘔気が強くなり、場合によっては嘔吐してしまうこともあります。
妊娠すると妊娠前よりも赤ちゃんがお腹にいる分頑張って食べないといけないと思ったり、
栄養バランスをしっかりしないと赤ちゃんの成長に悪い影響が出ると思いがちですが、
前回も書いたようにツワリのピークの時期の胎児は20~50g程度であり、妊婦の1/1000程度です。
妊娠前から身体に貯蓄されている栄養で赤ちゃんは十分に育つことができるので、
この『吐きツワリ』が見られる場合は妊娠前より食事が減っても心配しないようにしましょう。
栄養を考えて食べても吐いてしまったり、気持ちが悪くて横になる時間が多いことで、
運動量低下→血行不良になってしまう方が赤ちゃんにとっての負担となるので、
この期間だけは自分の身体を楽にする食事を見つけることが大事です。
『重度妊娠悪阻』・・・”吐きツワリ”が重度となったツワリ
少しの水や食事を口にするだけでも嘔吐してしまうなどで、経口摂取による栄養補給が困難な状態。
1日5回以上の嘔吐、体重が妊娠前と比べ5%以上減、脱水症状などが見られる。
栄養失調や脱水症状が著しい場合は入院し、栄養を経口摂取でなく点滴で補給します。
点滴のみでも母子ともに十分に元気を保つことはできますので、
どうしても食べて気分が悪くなるようなら食事や水分補給は無理しないようにして病院に相談しましょう。
『匂いツワリ』・・・妊娠前には気にならなかった匂いが受けつけなくなり嘔気に繋がるツワリ
一般に魚、肉、お米を炊いた匂い、夫(?!)、洗剤各種などが多いと言われます。
私が個人的に相談にのっている経験では
意外がられますがお米が炊けた時の匂いが気になる人はとても多いようで、
他にスーパーで魚を売っているところの匂いが無理になるなどが多いように感じます。
それに伴い味覚も変化することも多く、特にコッテリ系などの味濃い物が受けつけなくなり、
今まで好きだったケーキやドーナツ、チョコなどの甘みも苦手になる方もいます。
それに対し、酸味、炭酸、アイス、あっさりしたものなどのサッパリするものが欲することが多くなるようで、
特定のものを欲する場合はそれらを中心とした偏った食事で過ごすと良いでしょう。
清涼感の為にアイスや果物を欲する場合、食べても良いですがお腹の冷えには注意しましょう。
自分の味覚と嗅覚に正直になり、食べると幾分か気分が楽になったりスッキリする食事を心がけ、吐き気も緩和して過ごしましょう。
その他
お腹は減るけれど、食べると気持ちが悪くなるなどの矛盾も見られるツワリもあります。
その時の自分にとって楽なことを中心とした食事を心がけ、
食べたいから食べたのに、後々気分が悪くなるようなら、少しずつ量を調節していき自分に合った量を見つけると良いでしょう。
全てのツワリに通じますが、妊娠したら赤ちゃんの為の栄養バランスや食事量などはどうしても気になるとは思います。
ですが、ツワリの出る妊娠初期は”妊娠できた自分を最大限に褒めてあげ、甘やかして良い期間”だと思っています。
つまり、妊娠初期くらい少しでも気持ちの悪くならない食生活を送ることに何も罪はないということです。
それが母体の負担軽減にも、お腹の中の赤ちゃんの負担軽減にも繋がると考えています。
だからといってお酒やたばこの大量摂取や夜更かしなど、あまり良くないこともありますが
食事や眠気に関しては自分の身体から出ている嫌なサインを避け、欲しているものに従順になると良いのではないでしょうか。
また、今回は分類に入れていませんが、”眠りツワリ”ともいわれる眠気が強い方は寝ることを中心に過ごし、
逆に何もないと意識して症状が強く感じてしまう場合は、
何か掃除や服・本などの整理をすることで症状に気を向けずに過ごすなども大事です。
ツワリが治まったら
妊娠初期は自分を甘やかしても良いですが、
ツワリが緩和しましたら、その時はお腹の赤ちゃんの為に栄養バランスのことを考えていきましょう。
ツワリピーク時の自分の欲求のみを満たす生活を妊娠後半までも続けてしまうと、
妊娠糖尿病や高血圧、むくみ、タンパク尿、体重過剰(妊娠前より10kg以上増加)症状などの原因となりますので注意しましょう。
ツワリは不快症状ではありますが、上手く付き合うことで楽しい妊娠ライフを送る良い目安と捉えると良いのではないでしょうか。
次回は”ツワリに対してのお薬”のまとめを書いていきます。
いつも私の至らない長文を読んでくれたあなたに感謝です。
また、このブログを読んでいただいた出逢いが
あなたの妊活を少しでも明るいものとし
また赤ちゃんとの出逢いへと繋がることを願っています。
私の言葉が心に届き、ブログ以上に私の力が必要でしたら、是非ご連絡ください。
妊活サポートカウンセリングで妊活に対しての不安を”妊娠できる自信”に変え
質の高い体質分析を元にあなたの妊娠力向上へ必要なパズルのピースを見つけ出し
あなたの体質に合った子宝漢方で身体の内側から妊娠力を高めることで
全力であなたの妊活をサポート致します。
お気軽にご登録&ご連絡できるLINEアカウント
↓をタップ(クリック)でお友達登録!
相談希望やご質問などのお問合わせは、登録後にメッセージをください。
相談は完全予約制なので、ご予約のお問い合わせはお早めに!
「いざ連絡となると・・・」と躊躇(ちゅうちょ)していませんか?
そんな時は過去に行動できなくて後悔した思いを思い出してみてください。
その躊躇が、数年後の未来の後悔になってしまうかもしれません。
しかもその後悔は命の誕生に関わるもので、あなたの人生に関わる後悔となってしまいます。
そうならないために、自分から一歩踏み出して変わる時は”今”ではないでしょうか。
未来の赤ちゃんもあなたのその一歩(たった一つの行動)を待っているかもしれません。
ご期待に添えるだけの知識と経験、実績を積んできた自信はあります。
楽しい妊活を送るために、私の力をお求めください。