妊活の知恵倉庫
効果はあります。確実に。
効果はあるのか?と思っている人も、実はその効果を日常的に感じているはずです。
食べたら異様に汗が噴き出るものってありませんか?
想像しただけでも、よだれがドッと出る食べ物
口にするとお腹が痛くなって下痢しちゃうもの
脂っこいものを食べるときに合わせて食べると胃もたれせずスッキリ食べられるもの
香りを嗅ぐだけで心が落ち着くもの
飲んだら飲んだ以上に小便を催すもの
病気を治すほどではないけれど、日常的に食べ物を食べたことで感じる身体の変化があることにお気づきでしょうか。
ですが、同じものを口にしても、そういった症状が出る人もいれば、全く何も感じない人もいます。
これはその人それぞれが持つ体質と食べ物の特性がもたらす違いです。
元々暑がりな人に身体を温める食事をすると汗をかきますが
冷えている人に同じ温める食事を与えると、汗はかかず、冷えによって起こっていた諸症状が取れていくなどです。
根本は漢方もこれとおんなじなんです。
漢方はそういったこと特性をより極めて引き出しお飲みいただいているため、薬という扱いになっているのです。
漢方って本当に効くの?効果あるの?と思っている人のほとんどは
病院で漢方を服用した経験があるけど、
「2週間~数ヶ月服用したけれど何が変わったのかわからない」
という人がほとんどのように思います。
特に妊活や婦人科に関しての漢方薬はほとんどが当帰芍薬散・加味逍遙散・桂枝茯苓丸のはずです。
この3つは”女性用3大漢方”と言われ、
冷えやむくみ、貧血、生理痛、妊活、妊娠中なら”当帰芍薬散”
生理前症状(PMS)が強いなら”加味逍遙散”
冷えのぼせ、強い生理痛、頭痛、肩こりなら”桂枝茯苓丸”
と漢方をまったく知らない医師が良く出している3大漢方です。
間違っているとは言いませんが、もっと人間って多種多様で、3つだけで緩和できるものじゃないですし、
逆に”この3つのどれか”みたいな考えですが、このうちの2つを併用することで改善できる場合もあります。
ようは、そういったものを飲んだけど効果を感じなかった人は、それが身体に合った漢方じゃなかったというだけです。
漢方の服用により身体の不調や妊娠率が上がることは確かなので、
それらの普及率が上がることはとても望んでいるのですが、
逆に広く浅い漢方処方をされてしまうと、効果を感じなかった経験が
本当に身体に必要な漢方との出会いの妨げとなってしまうことが多くなっているようなので悩みどころです。
だからこうしてこんな記事を書いているのですが(恨み節)
漢方の起源
(最後の章を何より伝えたいので、ここがくどいと感じたら飛ばしてください)
漢方は元々中国何千年の歴史の中で培われた中医学が日本に渡り、それを基本として日本独自に発展していった医学です。
その元の中医学は、その口にするものの特性を活かしたら、身体の異常を治せるんじゃないか?
もしかしたら異常が起こったら治すだけでなく、異常が起こる前に予防することも出来るんじゃないか?
”冷えたら温める”そんな単純な事を突き詰めていった”集大成”です。
と言えばカッコ良いですが、そこには裏があります。
中国は昔から人口はとても多い国でしたが、今よりももっと格差が大きくありました。
トップの人を守るために、奴隷のような人たちが多く犠牲になるのが当たり前で、
特にこの中医学の発展に欠かせないのが、底辺国民の犠牲、つまり人体実験です。
数千年前は今のように機械での分析はもちろんできず、解剖などでも清潔に保つことが困難な時代でした。
中医学を確かなものとするために、身体の中のことを知らないわけにもいかず
相当な数の人体実験が行われていたと言われています。
今では「漢方は科学的・理屈的じゃないから信憑性に欠ける」「エビデンスがないから信憑性に欠ける」などと言われますが、
残虐性の為に隠されていますが、実はこれほどに人体実験を経て得たエビデンスがあるものもないほどなんです。
現代に戻りますが、ではなぜそんなエビデンスがしっかりしたものが、今の妊活者で効果を発揮できないと感じる人が多いのでしょうか。
それはそういったことで得られた”こういう人にはこれを出す”という見方がズレているためです。
現代医学は不快症状などがあったら、それにまず病名を付けます。
病名を付けるから、それに対しての薬があり、それに対してのエビデンスが出来上がっていくわけです。
ですが、漢方の元の中医学は病名ではなく、症状がまずあったら、その原因を主訴や主訴以外の症状から探ります。
鼻水が出ているなら、現代では”花粉症”や”風邪”によるもので、どちらにしても一時的なアレルギー症状という末端に合わせて抗アレルギー剤を使います。
それでは症状は治まっても抑えているだけで、お薬を止めたらまた症状は復活します。
ですが、中医学は鼻水でも粘り気はどうなのか、色は黄色なのか透明なのか、どんな時に出るのか、お腹に水は溜まってないか・・・
色んなことを考え、鼻水の原因を探ります。
そのため、鼻水症状に対してだけでも、10種類以上の処方あります。
抗アレルギー剤も10処方以上あると考える人もいますが、名前や化学構造が少し違うだけで基本的には同部類のものが多いですが
漢方の10処方はそれぞれの中見がまるで違います。
その中でも一番効果を見いだせたものが”小青竜湯”であり、10人中3人にそれが効いたから
病院での鼻水漢方と言えば小青竜湯が9割くらい処方されます。
ですがその他の10人中2人は辛夷清肺湯、1人は葛根湯加川芎辛夷、1人は荊芥連翹湯、1人は苓甘姜味辛夏仁湯、1人は藿香正気湯、1人は玉屏風散だったりします。
つまり、統計的にもそのようにタイプが割れるのに、「漢方の中で鼻水に一番聞いたやつを皆に出そう」となり
鼻水漢方→小青竜湯になってしまっているのです。
それで10人中の7人は「漢方自体が効かない」となってしまいます。
伝えたいこと
何が言いたいかというと、”漢方”を飲めばいいんではないのです。
”自分に合った漢方”を飲めばいいんです。
妊活においては生理の状態なども大事ですし、普段からのむくみや冷え、いったらキリがないほど関わる症状はあります。
病院での漢方処方はあなたの身体のことを知った上で出しているでしょうか?
”不妊”そのくくりだけで、自分自身の身体を見つめる機会を逃さないでください。
何も必ずしも漢方を飲めといっているのでなく
不妊治療だけをしている場合、”自分の身体の見方もわからず、ネット情報に振り回されている”
そんな人が多いので、もっと自分を知ることで幸せになれるのではないかなと伝えたいです。
”自分に合った妊活”
”自分に合った漢方”
今一度、考えてみませんか?
いつも私の至らない長文を読んでくれたあなたに感謝です。
また、このブログを読んでいただいた出逢いが
あなたの妊活を少しでも明るいものとし
また赤ちゃんとの出逢いへと繋がることを願っています。
私の言葉が心に届き、ブログ以上に私の力が必要でしたら、是非ご連絡ください。
妊活サポートカウンセリングで妊活に対しての不安を”妊娠できる自信”に変え
質の高い体質分析を元にあなたの妊娠力向上へ必要なパズルのピースを見つけ出し
あなたの体質に合った子宝漢方で身体の内側から妊娠力を高めることで
全力であなたの妊活をサポート致します。
お気軽にご登録&ご連絡できるLINEアカウント
↓をタップ(クリック)でお友達登録!
相談希望やご質問などのお問合わせは、登録後にメッセージをください。
相談は完全予約制なので、ご予約のお問い合わせはお早めに!
「いざ連絡となると・・・」と躊躇(ちゅうちょ)していませんか?
そんな時は過去に行動できなくて後悔した思いを思い出してみてください。
その躊躇が、数年後の未来の後悔になってしまうかもしれません。
しかもその後悔は命の誕生に関わるもので、あなたの人生に関わる後悔となってしまいます。
そうならないために、自分から一歩踏み出して変わる時は”今”ではないでしょうか。
未来の赤ちゃんもあなたのその一歩(たった一つの行動)を待っているかもしれません。
ご期待に添えるだけの知識と経験、実績を積んできた自信はあります。
楽しい妊活を送るために、私の力をお求めください。
青森県青森市 完全予約制(電話相談・メール相談可) 漢方相談・妊活応援 平成堂薬局